にわかファンと言わないで!!

にわかな知識をバリエーション豊に発信していていきます!セレンディピティを起こすための一環です。

京都で開催された、日経新聞社のトレンドセミナーに行ってきた

このエントリーをはてなブックマークに追加

f:id:kyotomossan:20141016002830j:plain

10月11日に、日本経済新聞社主催の「これが流行る!!トレンドセミナー」があったので行ってきました。話自体はさらっとしていましたが、面白い内容もあったのでレポします。

発表内容

今回のセミナーは日本経済新聞社京都支社長 三宅 耕二さんでした。
三宅さんは、2011と2012のヒット商品番付の責任者?をしていたみたいです。

2014年上期ヒット商品番付

ヒット番付はその年の責任者によって、ランクインする内容に偏りが出てくる。
昔は通期のヒット商品番付しかなかったが、上期のものは忘れてしまうので、2002年から上期版を追加することにした。

この商品知っていますか?

 ◯ NISA
 ◯ Vine

私は両方共知っていたので、「ふ〜ん」という感じでした。周りは「へ〜」って感じでしたが。

2013年ヒット商品番付

小結に入っている「ロレックス」は換金率が高いので、根強い人気

横綱を見れば、その年がわかる

横綱を見るとその年の流行が分かる。

 ◯ 2001年 東[メイドインチャイナ] 西[イチロー]
 ◯ 2006年 東[デジタル一眼レフ]  西[ショッピングセンター]
 ◯ 2009年 東[エコカー]      西[激安ジーンズ]
 ◯ 2011年 東[Apple]       西[節電商品]
 ◯ 2012年 東[東京スカイツリー]  西[7インチタブレット]

14年の消費を読む3つの視点

 1. アベノミクスの死角「財布に穴消費」

  安倍政権は企業に賃上げを要請したが、給与アップ以上に値上げラッシュが起こった
  結果的に、消費の二極化が加速した。

 2. スマートフォンSNSの普及によってうまれた「いいね!消費」

  「いつでもどこでも情報検索ができる」
  「社会または仲間に即座に情報発信ができる」
  「SNSを通じて世の中の話題を知る」→情報過度で感心事のみに注目している

   → 「ご主人様消費」が増加している

 3. 「おひとり様消費」の急増

  30歳〜34歳の未婚男性が、46.5%になっている(1980年は20%)
  30歳〜34歳の未婚女性が、33.3%になっている(1980年は9.1%)

   → 女性が社会で活躍するようになり、結婚が遅れている。
     安倍政権は、今後も女性が活躍する環境つくりに力を入れているので、増加は続くだろう。

「一目瞭然」こそヒットのキーワード

 商品づくりのストーリー性は重要だが、1発芸的なわかりやすさが重要
 お一人様とSNSで、市場の細分化が加速している
 差別化が難しい日用品は価格競争

  → ワンフレーズマーケティングの時代がくる

14年下期の注目の商品・サービス

 ウェアラブル端末


時代の先を行く最新端末はココで ウェアラブル端末特集 - ITmedia Mobile

4タイプ分類でスッキリわかる、ウェアラブルデバイスの最新動向 | IT Leaders

まとめ

 ・消費者の家系防衛姿勢は緩まず
 ・消費再増税の判断が今後の焦点
 ・持つ人と持たざる人の消費二極化が加速する
 ・価値訴求か価格訴求 2兎を追うな
 ・「話題力」「一目瞭然」こそヒット商品の鍵

感想

大体の内容が「知っている」という内容だったので、新しい発見は少なかったです。
でも、時代の振り返りが出来たり、ヒット番付がどのようにして決められるのかなどの、裏話が聴けたので面白かったです。再度行くかと言われたら行かないですが、日経新聞社のセミナーにしては面白い内容でした。

日経ヒット商品番付1971?2010

日経ヒット商品番付1971?2010